女性社労士がブログで解説!社会保険労務士法人レアホア|港区|品川駅1分
週刊ダイヤモンドに取材記事が掲載されました
2023年3月25日 第111巻11号 週刊ダイヤモンドにて、「不妊・不育症治療と仕事との両立」についての取材記事が掲載されました。
不妊・不育症治療に寄り添う職場作り
トップ、管理職、人事の役割とは?
●認識不足が招く不妊治療と仕事の両立の壁
●女性のキャリア継続は企業の大きな財産になる
●トップの方針表明と管理職の理解が職場を動かす
東京都では、不妊・不育症治療のための休暇制度等の整備を支援しています。
【働く人のチャイルドプランサポート制度整備奨励金】
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/josei/katsuyaku/childplan/
不妊・不育症治療が特別なことではなく、「風邪をひいたから病院に行く」くらい当たり前のこととして捉えられる職場環境になることを願っています。
社会保険労務士法人レアホアのサポート
不妊・不育治療と職業生活の両立支援、ハラスメント研修など、社会保険労務士法人レアホアでは、安心して働ける職場環境作りを幅広くサポートさせていただいております。
一本のお問い合わせメッセージが、時には、大切な従業員様やそのご家族を救うことになるかもしれません。お気軽にご相談ください。
朝日新聞にテレワークによる仕事と介護の両立についての取材記事が掲載されました
2022年12月29日付けの朝日新聞にて、テレワークによる仕事と介護の両立についての取材記事が掲載されました。
休業や離職をすることなく、介護ができると魅力ばかりのテレワークと考えられがちですが、仕事と介護の時間をきちんと線引きしておかないとうまくいきません。
介護者に頼られて、仕事に集中することができず、思うように仕事が進まない、自分の時間が持てず、息が詰まって介護者にあたってしまい自己嫌悪になり、結果的に離職に追い込まれてしまうという事例も少なくありません。
テレワークであっても、仕事部屋をわけて、計画的に仕事をすすめる。介護者が一人でできることは、なるべくやってもらい、介護に手をかけすぎない。近所や親せき、周りの人に協力してもらうなど、自分一人で抱え込まないことも必要です。
介護と仕事を両立している従業員を支援する会社の担当者も、こまめに面談を行い、介護者の状況を把握するとともに、状況に合わせて両立支援プランを見直していくようにすることが大切です。
記事内容は、朝日新聞デジタル(有料記事)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15515260.html
でもご覧いただくことが可能です。
社会保険労務士法人レアホアのサポート
仕事と介護の両立支援、治療と職業生活の両立支援、ハラスメント研修など、社会保険労務士法人レアホアでは、安心して働ける職場環境作りを幅広くサポートさせていただいております。
一本のお問い合わせメッセージが、時には、大切な従業員様やそのご家族を救うことになるかもしれません。お気軽にご相談ください。
年末年始休業のお知らせ
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて、誠に勝手ながら弊所では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
敬具
【年末年始休業期間】:2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)
※休業中のお問い合せにつきましては、1月5日(木)以降に対応させていただきます。
良いお年をお迎えください。
11月13日より事業所を移転いたしました。
【新所在地】
〒108-0075
東京都港区港南1丁目9−36 アレア品川 13階
移転に伴い、電話番号及びFAX番号の変更はございません。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2022年夏季休業のお知らせ
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて、誠に勝手ながら弊所では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
【夏季休業期間】:2022年8月11日(木・祝)~8月15日(月)
※休業中のお問い合せにつきましては、8月16日(火)以降に対応させていただきます。
お客様の声
セミナー・研修情報
社会保険労務士法人レアホアでは、パワハラやセクハラといったハラスメント対策、治療と職業生活の両立支援、起業、働くママのための働き方改革等の分野で、研修・セミナー・講演・マスコミ出演をお引き受けさせていただけます。
こちらのコーナーでは、その時折にあった研修・セミナーの情報をご案内させて頂きます。
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご愛……
弊社代表栗原深雪が三田労働基準監督署より 労働保険指導員としての業……
令和3年10月から変わる最低賃金の改定についてお知らせします。 1……
まだまだ暑い日が続きますね。 弊社では、通常の手続きは、電子申請で……
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご愛……
仕事中や通勤途中にケガをしてしまい、そのまま病院へ行ったということは……
【女性起業家のみなさまへ】 市内百貨店・大型商……
労働保険料の申告が始まります!! 厚生労働省より緑の封筒が届いてい……