治療と職業生活の両立支援社会保険労務士法人レアホア|港区|品川駅1分
ご自身・従業員が病気になってしまった・・・
こんなお悩みはございませんか?
- 優秀な社員から「大きな病気になってしまい、これからどうしようか悩んでいる」と相談があった。
- 管理監督者に、両立支援への意識啓発を行いたいが、何を指導すれば良いのかわからない。
- 病気を抱える従業員が、仕事で治療機会を失うことだけは絶対に避けたい。その対策方法を検討中。
- 病院に診療報酬1,000点(療養・就労両立支援指導料)の相談窓口体制を整備したいが、人員・情報不足で困っている。
- 病気になっても働きたい。それをどのように会社へ伝えるべきか悩んでいる。
メッセージ
代表の栗原自身が、仕事を続けながら克服した「がんサバイバー」であることから、がん等の継続した治療と仕事との両立支援に対する知識が豊富にあります。
また、実際の事業においての課題や双方の思いを理解することができるため、適切な両立支援への取組に対する研修や制度導入のご提案をすることが可能なのです。
さらに、当事務所には病院、クリニック、調剤薬局など医療関係機関のクライアント様も多く、医局への相談窓口新設のご相談にも対応できます。
治療を受けながら、安心して働ける職場環境を作りましょう。企業様、ご本人様、病院関係者の皆様、少しでも疑問点ございましたら、お気軽にご連絡下さい。
当事務所でできること
- 事業所内における両立支援制度のご提案
- 就業規則・既定の整備
- 病気の治療と仕事をうまく両立するための労務管理
- 患者を支援する管理監督者や同僚への研修
- 患者本人に対する相談窓口
- 職場復帰プランのご提案
お客様の声
セミナー・研修情報
社会保険労務士法人レアホアでは、パワハラやセクハラといったハラスメント対策、治療と職業生活の両立支援、起業、働くママのための働き方改革等の分野で、研修・セミナー・講演・マスコミ出演をお引き受けさせていただけます。
こちらのコーナーでは、その時折にあった研修・セミナーの情報をご案内させて頂きます。
- そのお悩み、専門家に相談してみませんか?
- 【パワハラ防止法施行】ハラスメントの対策はできていますか?
- 【オンライン】「育児休業法(2022)の改正ポイントと実務」セミナーのご案内
- 2021年『病気治療と仕事の両立【第1回】』オンラインセミナーのご案内
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご愛顧を……
2023年3月25日 第111巻11号 週刊ダ……
2022年12月29日付けの朝日新聞にて、テレワークによる仕事……
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素……
~事務所移転のご案内~ 11月13日より事務所を移転いたしました。……
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご愛……
掲載記事:2022年7月13日朝刊読売新聞「知っ得ライフ仕事編」 ……
一般社団法人日本産業精神保健学会から発行されている【産業精神保健産業……