女性社労士がブログで解説!社会保険労務士法人レアホア|港区|品川駅1分
仕事に求めるものとは
若年者が仕事に求めるものは何だと思いますか?
厚生労働省が発表した『平成30年若年者雇用実態調査の概況』では、
職場生活満足度に関して「満足」と「やや満足」の回答の合計を正社員で見ると「雇用の安定性」が69.3%で最も高く、つづいて「職場の人間関係、コミュニケーション」が63.8%、「仕事の内容・やりがい」が63.2%となりました。
もちろん働く上で賃金は重要なものになりますが、それよりも若年者が職場に定着するためには、雇用の安定や職場の人間関係が大事といえそうです。
賃金を上げることは、会社の経済的に難しい部分が大きいと思いますが、職場の人間関係や仕事のやりがいなどは、すぐに変えていくことができます。
社内でコミュニケーションの研修を行い、社員1人1人が職場環境を良くしようという意思を持てば、職場環境の改善だけでなく、仕事の効率も上がります。
当事務所では職場内のコミュニケーション向上研修、
従業員満足度向上につながる外部キャリアコンサルティングを承っております。
社員がなかなか定着しない、退職者が多いなど、お困りの方お気軽にご相談ください。
内容についてのお問い合わせは
当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付)
または
お客様の声
セミナー・研修情報
社会保険労務士法人レアホアでは、パワハラやセクハラといったハラスメント対策、治療と職業生活の両立支援、起業、働くママのための働き方改革等の分野で、研修・セミナー・講演・マスコミ出演をお引き受けさせていただけます。
こちらのコーナーでは、その時折にあった研修・セミナーの情報をご案内させて頂きます。
- そのお悩み、専門家に相談してみませんか?
- 【パワハラ防止法施行】ハラスメントの対策はできていますか?
- 【オンライン】「育児休業法(2022)の改正ポイントと実務」セミナーのご案内
- 2021年『病気治療と仕事の両立【第1回】』オンラインセミナーのご案内
2022年12月29日付けの朝日新聞にて、テレワークによる仕事と……
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は……
~事務所移転のご案内~ 11月13日より事務所を移転いたしました。 ……
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご愛顧……
掲載記事:2022年7月13日朝刊読売新聞「知っ得ライフ仕事編」 ~……
一般社団法人日本産業精神保健学会から発行されている【産業精神保健産業……
平成31年4月1日より「働き方改革関連法」が順次施行され、医師以外の……
東京都家庭と仕事の両立支援ポータルサイトに『テレワーク(在宅勤務等)……