女性社労士がブログで解説!社会保険労務士法人レアホア|港区|品川駅1分
テレワーク推進センターへ行ってきました。
テレワークとは、会社だけではなく、自宅やカフェなど就業場所を選ばない働き方です。
テレワークを導入することで育児や介護での離職を防ぐことができ、
またオリンピックの開催を来年に控え、都心部ではオリンピック開催中の交通機関のトラブルで出社が難しい場合にも対応することができます。
そのため現在、国では会社に行かなくても自宅やカフェで仕事のできるテレワークを推進しており、テレワークを導入することで、助成金の受給も可能です。
テレワーク推進センターはJR線飯田橋駅より徒歩5分ほどにあります。
平日9時~17時まで運営しており、予約をするとテレワーク体験ツアーというテレワークに必要な設備などを詳しく説明していただけるものもあります。
施設内にはたくさんのパソコンやシステムが設備されており、「スマートフォンでテレビ会議をしたらどうだろう」という疑問も体験をしながら解決することができます。
テレビ会議など無料で使えるツールもいくつかあり、すぐにでも始められるところも魅力です。
助成金の申請は2020年の3月までとなっておりますので、ご検討の方はお早めにご相談ください。
この機会にぜひテレワークを検討してみてはいかがでしょうか。
記事作成担当:松井
お客様の声
セミナー・研修情報
社会保険労務士法人レアホアでは、パワハラやセクハラといったハラスメント対策、治療と職業生活の両立支援、起業、働くママのための働き方改革等の分野で、研修・セミナー・講演・マスコミ出演をお引き受けさせていただけます。
こちらのコーナーでは、その時折にあった研修・セミナーの情報をご案内させて頂きます。
- そのお悩み、専門家に相談してみませんか?
- 【パワハラ防止法施行】ハラスメントの対策はできていますか?
- 【オンライン】「育児休業法(2022)の改正ポイントと実務」セミナーのご案内
- 2021年『病気治療と仕事の両立【第1回】』オンラインセミナーのご案内
2022年12月29日付けの朝日新聞にて、テレワークによる仕事と……
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は……
~事務所移転のご案内~ 11月13日より事務所を移転いたしました。 ……
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご愛顧……
掲載記事:2022年7月13日朝刊読売新聞「知っ得ライフ仕事編」 ~……
一般社団法人日本産業精神保健学会から発行されている【産業精神保健産業……
平成31年4月1日より「働き方改革関連法」が順次施行され、医師以外の……
東京都家庭と仕事の両立支援ポータルサイトに『テレワーク(在宅勤務等)……