セミナー・研修情報社会保険労務士法人レアホア|港区|品川駅1分
港区中小企業「ワークライフバランス」対面セミナーご案内
港区立産業振興センターが主催する対面セミナーをご案内します。
第1部におきまして、弊社代表の栗原が社員が働きやすい職場づくりを目指すワークライフバランスについてご説明いたします。
ハラスメントの種類は今や50種類以上存在しています。
何気なく言った一言が、相手にとっては傷つき、ハラスメント行為となる可能性があります。
このセミナーでは、ハラスメントの定義や実例を通してハラスメントの解決策を探ります。
ハラスメントをゼロにして社員が働きやすい、働き続けたいと思う会社を目指していきましょう。
第2部では、青木正賢弁護士による「障害者差別解消法に基づく合理的配慮の提供」に関する講演もございます。
第3部は、無料個別相談会となりますので、是非ご参加ください。
詳 細
🔵セミナー名:社員が輝く職場づくり
~ハラスメントのない職場と障害者への合理的配慮~
🔵日 時:2024年10月17日(木) 14:00~16:30
🔵会 場:港区立産業振興センター10階 会議室2
(港区芝5-36-4 札の辻スクエア)
🔵対 象 者:港区の中小企業経営者、人事担当者など
🔵受 講 料:無 料
🔵申 込 方 法 :港区立産業振興センターホームページよりお申込みください。
※セミナー申込ページに遷移します。
🔵内 容:
お申込みお待ちしております🌸
内容についてのお問い合わせは
当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付)
または
電話 03-6450-3329(平日9:00~17:00)
企業向け「仕事と介護の両立支援」オンラインセミナーのご案内
ビジネスセミナーを多く行っている株式会社アイデムが主催する「仕事と介護の両立支援」のオンラインセミナーをご案内します。
弊社代表の栗原が企業様に向けて、仕事と介護の両立の現状や制度、従業員への支援方法などについてオンラインにてご説明いたします。
高齢者が増え、介護をしながら働く方は、2025年に300万人に上る見込みと言われています。
介護をする世代では、40歳~50歳といった管理職が多い世代になっています。
このように、企業にとって貴重な人材を失うことは、企業力の低下にも繋がってしまうのではないでしょうか。
介護をしながら働く方も、治療費や、介護用品、介護施設利用などで、資金も必要になり働き続けたいと考えている方も多くいらっしゃいます。
しかし、会社で勤務しながら、介護をすることは難しいという理由で、仕方なく退職を選ぶ方もいるのが現状です。
貴重な人材を失わないために、仕事と介護の両立の現状や制度を知り「仕事と介護の両立支援」を進めていきましょう!
詳 細
🔵セミナー名:【25改正対応】企業向け『仕事と介護の両立支援』セミナー
~ビジネスケアラー離職防止で企業力低下を防ぐ~
🔵日 時:2024年11月14日(水) 14:00~17:00
🔵対 象 者:経営者・役員 経営企画 人事担当者
🔵受 講 料:9,900円 ※テキスト代・消費税含む
🔵視 聴 方 法 :Zoomミーティングにて配信
🔵申 込 方 法 :【25改正対応】企業向け『仕事と介護の両立支援』セミナーよりお申込みください。 ※アイデムオンラインセミナーページに遷移します。
🔵内 容:
お申込みお待ちしております🌸
内容についてのお問い合わせは
当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付)
または
電話 03-6450-3329(平日9:00~17:00)
令和6年度 東京都「働きやすい職場環境づくり」オンラインセミナーのご案内
東京都が主催する「働きやすい職場環境づくり」の無料オンラインセミナーをご案内します。
弊社代表の栗原が以前、「病気治療と仕事の両立」テーマで講師をさせていただきましたが、
今回は「育児と仕事の両立」テーマの講師をさせていただきます。
共働き世帯が増え、出産・育児をしながら仕事を続けることが一般的になりつつある現在、会社には両立をしていくための制度づくりが求められています。
今後ますます増える育児と仕事を両立している従業員への対応方法や、両立支援についての知識を深めましょう!
詳 細
🔵セミナー名:出産・育児退職を防ぐために企業が取り組むべきこと
~社員が求める両立支援策を考える~
🔵対 象 者:都内中小企業等の経営者、人事労務担当者
※1社につき、2名までお申込みいただけます。
🔵参 加 費:無 料
🔵申 込 方 法 :働きやすい職場環境づくり推進事業研修会事務局よりお申込みください。
※東京都研修会案内ページに遷移します。
🔵申 込 期 間 :2024年7月29日(月)~2025年2月26日(水)17:00まで
お申込みお待ちしております🌸
内容についてのお問い合わせは
当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付)
または
電話 03-6450-3329(平日9:00~17:00)
「休職制度にまつわる対応方法」動画配信のご案内
神奈川産業保健総合支援センターが主催する「休職制度にまつわる対応方法」の動画配信が開始されます。
弊社代表栗原が全3回に分けて、休職中の従業員への給与取扱いや、傷病手当金の申請方法などを説明する内容となっています。
こちらの動画はすべて無料での配信となりますので、この機会にぜひご視聴ください!
詳 細
🔵セミナー名:誰にも聞けない!社員の休職にまつわる対応のイロハ
🔵研修テーマ:第1回 休職中も給与は支給すべき?
(令和6年8月1日 10時~8月7日17時配信)
第2回 傷病手当金とは?傷病手当金の実務
(令和6年9月2日10時~9月9月17時配信)
第3回 休職期間中は連絡すべき?休職期間中の対応について
(令和6年10月1日10時~10月7日17時配信)
🔵参 加 費:無 料
🔵申 込 方 法 :神奈川産業保健総合支援センターよりお申込みください。
※オンライン研修申込ページに遷移します。
🔵申 込 期 間 :第1回 令和6年7月16日~7月26日
第2回 令和6年8月15日~8月27日
第3回 令和6年9月17日~9月27日
内容についてのお問い合わせは
当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付)
または
電話 03-6450-3329(平日9:00~17:00)
神奈川県「病気と仕事の両立」対面セミナーのご案内
今回は、神奈川県と一般社団法人神奈川県法人会連合会、AIG損害保険株式会社が共催する、病気治療と仕事の両立に関するセミナーをご案内します。
本セミナーでは、現在2人に1人ががんになると言われている時代に、がんになっても安心して働き続けることのできる職場環境づくりの具体的な取組方法や必要性についてご説明する内容となっています。
岸 博幸氏は現在がん闘病しながら大学院教授や会社の顧問をされていますので、実体験からお話しを伺える貴重なセミナーです。
詳 細
🔵セミナー名:【産業医、がんと闘う経済評論家と考える~職場におけるがん防災~】
🔵日 程:2024年7月25日(木)
🔵講 演 時 間:15:00~16:30(14:00より受付開始)
🔵参 加 費:無 料
🔵定 員:1 0 0 名
🔵会 場:TKP新横浜カンファレンスセンター
(神奈川県横浜市港北区新横浜2-4-19 相鉄新横浜ビル5階)
新横浜駅より徒歩2分
🔵申 込 方 法 :メールまたはFAXにて
メールアドレス:aigsonpo.YokohamaBranch@aig.co.jp
F A X :045-476-8175
本セミナーに関するお問い合わせは
AIG損害保険株式会社横浜支店内事務局までお問い合わせください。
その他、病気治療と仕事の両立支援の方法または制度導入、規程作成等コンサルティングをご希望の場合には弊社までお気軽にご相談ください。
当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付)
または
電話 03-6450-3329(平日9:00~17:00)
お客様の声
セミナー・研修情報
社会保険労務士法人レアホアでは、パワハラやセクハラといったハラスメント対策、治療と職業生活の両立支援、起業、働くママのための働き方改革等の分野で、研修・セミナー・講演・マスコミ出演をお引き受けさせていただけます。
こちらのコーナーでは、その時折にあった研修・セミナーの情報をご案内させて頂きます。
- 「治療と仕事 両立支援の進め方」オンラインセミナーのご案内
- 港区中小企業「ワークライフバランス」対面セミナーご案内
- 企業向け「仕事と介護の両立支援」オンラインセミナーのご案内
- 令和6年度 東京都「働きやすい職場環境づくり」オンラインセミナーのご案内