セミナー・研修情報社会保険労務士法人レアホア|港区|品川駅1分
少しの意識で変わる!心健やかに働ける職場関係の構築法セミナー 開催のご案内
東京テレワーク推進センター 主催
代表の栗原が講師を務めるセミナーのご案内をいたします。
研修の内容・特徴
『少しの意識で変わる!心健やかに働ける職場関係の構築法セミナー』
🟠日時:2024年1月23日(火) 14:00-15:50(オンライン受付開始13:45~)
🟠会場:ハイブリッドセミナー(オンラインまたは来場参加からお選びいただけます) 東京都労働相談情報センター多摩事務所 セミナー室 (〒190-0023 立川市柴崎町三丁目9番2号7階)
🟠内容
・ハラスメントとはどのようなこと?
・ハラスメントにならないコミュニケーションとは?

★お申し込みはこちらから
※東京テレワーク推進センターのホームページに遷移します
内容についてのお問い合わせは
当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付)
または
電話 03-6450-3329(平日10:00~17:00)
「全国労働衛生週間川崎南地区推進大会」にて講演を行いました
2023年9月6日 川崎市産業振興会館にて開催された「令和5年度 全国労働衛生週間川崎南地区推進大会」にて弊社代表の栗原が特別講演を行いました。
講演内容
『~ゼロ・ハラスメントの職場をめざして~信頼関係を深めるコミュニケーション術』
約160名ほどの参加者に対して、実際に相談を受けた事例も交えて現代のハラスメントについての現状をお話しました。
社会保険労務士法人レアホアのサポート
ハラスメント研修など、社会保険労務士法人レアホアでは、安心して働ける職場環境作りを幅広くサポートさせていただいております。
一本のお問い合わせメッセージが、時には、大切な従業員様やそのご家族を救うことになるかもしれません。お気軽にご相談ください。
内容についてのお問い合わせは 当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付) または 電話 03-6450-3329(平日10:00~17:00)
パワハラ防止措置・治療と仕事の両立のための就業規則セミナー 開催のご案内
神奈川産業保健総合支援センター・神奈川働き方改革推進支援センター 共催
代表の栗原が講師を務めるパワハラ防止措置・治療と仕事の両立のための就業規則セミナーのご案内をいたします。
研修の内容・特徴
パワハラ防止措置・治療と仕事の両立のための就業規則セミナー
🟠日時:2023年7月25日 14:00-16:00
🟠会場:神奈川産業保健総合支援センター 研修室 (〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3丁目29−1 第6安田ビル 3階)
・病気治療中の社員について、「休職」「復職」規程はどうすればいいの?
・そもそもパワハラとはどういった言動のこと?
・パワハラ規程って、どうやって作るの?
★お申し込みはこちらから
※神奈川県産業保健総合支援センターのホームページに遷移します
内容についてのお問い合わせは
当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付)
または
電話 03-6450-3329(平日10:00~17:00)
【オンライン】ハラスメント防止研修のご案内
ハラスメント防止のための措置を講じる義務が2022年4月より課されました。
ハラスメント防止のための措置は何が必要?
①相談対応のための窓口を定めて労働者に周知すること
②相談窓口の担当者が相談内容や状況に応じ適切に対応できるようにすること
ハラスメント対策では、相談窓口を設置し、労働者に周知する必要があります。しかし、相談窓口を設置しても労働者としてはどのように相談したらよいのか、相談することで会社での立場が変わってしまうのではないかという不安から相談できずにいる労働者も多くいます。そのために、労働者がハラスメントを相談しやすい状況を作り、全労働者がどのようなことがハラスメントにあたるのかを理解することで、ハラスメントの防止につながります。
研修の内容・特徴
代表の栗原が講師を務めるハラスメント防止研修のご案内をいたします。
🟠【2023年6月27日・オンライン開催(視聴型)】管理職向け ハラスメント防止研修
🟠【2023年6月27日・オンライン開催(視聴型)】一般社員向け ハラスメント防止研修
指導する側も、指導を受ける側も、必要なことを話せて気持ちよく仕事を進められるよう、管理職、一般社員に分けて、それぞれの立場に必要なハラスメント予防についてお伝えします。
「結局、管理職はどうすればハラスメントと言われないの?」、「直接の被害者ではないが、無意識に悪口を言っている人がいて、聞くのが嫌」、「仕事ができる役職者は優遇されているので、会社に相談しても何も対応してくれない」といった、研修でこれまでよく出た声についても、説明します。
●ゴールイメージ
ハラスメントがなく仕事を進めるための予防策を理解する
●身に付くスキル
・ハラスメントの基本知識
・よくある事例の知識
お申し込みは
株式会社 アイデム 東日本事業本部 キャリア開発支援チーム
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル
株式会社 アイデム 西日本事業部 キャリア開発支援チーム
〒530-0035 大阪府大阪市北区同心2-14-4 アイデム同心ビル1F
担当:研修事務局(9:00~17:00)東日本:0120-225-153 西日本:0120-005-093
https://job-gear.net/apjseminar2/AB0131618160/MDkyujin_d.htm
内容についてのお問い合わせは
当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付)
または
電話 03-6450-3329(平日10:00~17:00)
そのお悩み、専門家に相談してみませんか?
仕事をする上で、また生活の中でのお悩み事はありませんか?
悩みがあってもどの専門家に相談すればよいのか悩むことありますよね。
そのような場合、一括で悩みを相談できる機会があれば便利ではないでしょうか。
こちらのご案内は、弁護士、税理士、社会保険労務士といった10士業の専門家がチームで相談に応ずるというものです。
🔵日時:6月25日(土)午後1時30分~4時30分
🔵場所:港区芝5丁目36番4号札の辻スクエア内産業振興センター11階ホール
🔵受付期間:6月1日~24日(金) 平日9時~18時
※当日は、相談概要に適した士業者3人が1枠30分で対応します。
🔵事前予約窓口☎0120-146-888へ 氏名、連絡先、相談内容等をご連絡ください。
※港区内事業者、区民(在住・在勤・在学)に限ります。
この機会にぜひご相談ください。
内容についてのお問い合わせは
当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付)
または
電話 03-6450-3329(平日10:00~17:00)
お客様の声
セミナー・研修情報
社会保険労務士法人レアホアでは、パワハラやセクハラといったハラスメント対策、治療と職業生活の両立支援、起業、働くママのための働き方改革等の分野で、研修・セミナー・講演・マスコミ出演をお引き受けさせていただけます。
こちらのコーナーでは、その時折にあった研修・セミナーの情報をご案内させて頂きます。
- 【医療関係の皆様へ】医療機関の労務管理課題への対応について解説した動画を配信します
- ビジネスマナー研修を実施します!
- 治療しながら働く時代を先取りする!企業経営に必要な両立支援無料セミナーを開催いたしました。
- 治療しながら働く時代を先取りする!企業経営に必要な両立支援無料セミナー 開催のご案内