女性社労士がブログで解説!社会保険労務士法人レアホア|港区|品川駅1分
女性の社会保険労務士&産業カウンセラーの栗原深雪です。
働きやすい職場環境づくりのお役に立てる記事を投稿して参ります。是非、ご覧になって下さい。
「港区民ニュース」求人情報が無料で掲載できます!
地域密着型情報ウェブサイト「港区民ニュース」では、地域の企業・店舗・団体の皆さまを応援する新たな取り組みとして、2025年10月1日より、すべての求人情報を無料で掲載できます。
■ 無償掲載の概要
対象:港区内に事業所・店舗・活動拠点を有する企業・団体・個人事業主
掲載内容: 職種、勤務時間、給与、勤務地、連絡先など
掲載費用: 無料(10月1日以降の掲載分より適用)
「地域の人材を募集したい」、「もっと手軽に求人を掲載したい」とお考えの事業主様ぜひこの機会に求人を掲載してみませんか?🌼
当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付)
または
電話 03-6450-3329(平日9:00~17:00)
2025年最低賃金が全国平均1,121円になります!

毎年10月頃に最低賃金の改定が行われます。
年々最低賃金の引き上げ額が大きくなっていて、今年度の改定では全国平均1,121円(昨年度比+66円)となりました。
昨年に引き続き、この引き上げ額は過去最大幅です。
今回は引き上げ幅が大きく、地域によって最低賃金の発効日が段階的となっているので、ご注意ください。
令和7年度 地域別最低賃金
| 都道府県名 | 改定額(9月29日現在) | 引上げ額 | 発効日(予定) |
| 東京 | 1,226円(1,163円) | 63円 | 2025年10月3日 |
| 神奈川 | 1,225円(1,163円) | 63円 | 2025年10月4日 |
| 千葉 | 1,140円(1.076円) | 64円 | 2025年10月3日 |
| 埼玉 | 1,141円(1,078円) | 63円 | 2025年11月1日 |
※1都3県の最低賃金一覧です。その他の地域については、厚生労働省ホームページのお知らせからご確認ください。
労働条件通知書の書き方
従業員との労働条件通知書(雇用契約書)の有効期間内に最低賃金改定による昇給があっても、通常の昇給とは異なるため注意が必要です。
昇給”有”や”昇給する場合があり得る”といった記載にしてしまうと、最低賃金改定によるものと関係ない昇給があるように見えてしまうので、ここはそれぞれ会社の状況に応じた内容にする必要があります。
従業員が最低賃金以下で納得していても違法?
最低賃金を下回って勤務をさせることは、双方の合意があったとしても法律上無効となり、最低賃金との差額を支払う必要があります。
支払わない場合には、最低賃金法に罰則(50万円以下の罰金)が定められています。
毎年最低賃金の改定が行われること、該当地域の最低賃金額を把握することが重要です。
弊社では、会社様の状況をヒアリングし、状況にあった労働条件内容をご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付)
または
電話 03-6450-3329(平日9:00~17:00)
SMBCマネジメント+(プラス)10月号にハラスメント記事が掲載されました。

弊所代表の栗原が監修したハラスメントに関する記事がSMBCマネジメント+(プラス)10月号に掲載されました。
近年、ハラスメントに関する問題や相談が増えています。
ハラスメントとされる種類は、今やセクハラやパワハラといった一般的なものからスメハラ(匂いハラスメント)まで50種類以上と言われています。
ハラスメントは初期対応が重要と言われていますが、相談の時点ですでに手遅れとなっていることが多く見受けられます。
つまりこのハラスメントというのは、”未然に防ぐ”ことが重要なのです。
未然に防ぐことが重要とはわかっていても、実際に何から始めればよいのか迷うところですよね。
こちらの記事では、ハラスメントを予防するために何から始めるべきか、どのような対策をすればハラスメント対策ができるのかをハラスメント対策が進まない理由をウラ返ししながらご紹介しております。
SMBC経営懇話会 特別会員の方はダウンロード閲覧いただけますので、ぜひご一読ください。
https://infolounge.smbcc-businessclub.jp/downloads
弊社では、ハラスメント相談やハラスメント対策についてのご相談を承っております。
会社様は初回30分無料(オンラインのみ)でご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付)
または
電話 03-6450-3329(平日9:00~17:00)
社会保険労務士法人レアホア「カスタマーハラスメントに対する基本方針」
■はじめに
当社は、「まわりの全ての人が幸せになるためのパートナーとしていつもそばに」という基本理念の下、安全・安心なサービスを提供するため、お客様の要望に真摯に対応し、より満足度の高いサービスの提供に向けて取り組んでいます。また、お客様からお寄せいただくご意見・ご要望は、当社のサービスの改善・品質向上において、大変貴重な機会と考えております。
一方、一部のお客様の要求や言動の中には、従業員の人格を否定する暴言、脅迫、暴力など、従業員の尊厳を傷つけるものもございます。こうした社会通念に照らして著しく不当である行為は、従業員の就業環境を悪化させるだけでなく、安全・安心なサービスの提供にも悪影響を及ぼしかねない重大な問題であります。
従業員の安全な就業環境を確保することで、従業員が安心して業務に取り組むことが可能となり、ひいては、お客様との関係をより良いものとすることにつながると考え、社会保険労務士法人レアホアにおける「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定めました。
■カスタマーハラスメントの定義
当社では、カスタマーハラスメントを「お客様から従業員に対して行われる著しい迷惑行為であって、従業員の就業環境を害するもの」と定義します。
具体的には、以下のような行為を指します。あくまで例示であり、これらに限られるものではありません。
• 暴力行為
• 暴言・侮辱・誹謗中傷
• 威嚇・脅迫
• 従業員の人格の否定・差別的な発言
• 土下座の要求
• 長時間の拘束
• 社会通念上相当な範囲を超える対応の強要
• 合理性を欠く不当・過剰な要求
• 会社や従業員の信用を棄損させる内容や個人情報等をSNS等へ投稿する行為
• 従業員へのセクシャルハラスメント、SOGI※ハラスメント、その他ハラスメント、 つきまとい行為 など
※「SOGI」(ソジ)は、性的指向(sexual orientation)と性自認(gender identity)の頭文字をとった略称
■カスタマーハラスメントへの対応
• 問題解決に当たっては、合理的かつ理性的な話し合いを行いますが、当社でカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、対応を打ち切り、以降のサービスの提供をお断りする場合があります。さらに、悪質と判断した場合、警察や外部の専門家(弁護士等)と連携の上、毅然と対応します。
■当社での取り組み
・本方針による企業姿勢の明確化、当社で働く社員への周知・啓発
・カスタマーハラスメントへの対応方法、手順の策定
・当社で働く社員への教育・研修の実施
・当社で働く社員のための相談・報告体制の整備
2025年8月
社会保険労務士法人レアホア
代表 栗原 深雪
2025年夏季休業のお知らせ

拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて、誠に勝手ながら弊所では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
【夏季休業期間】:2025年8月13日(水)~8月15日(金)
※休業中のお問い合せにつきましては、8月18日(月)以降に対応させていただきます。
お客様の声
セミナー・研修情報
社会保険労務士法人レアホアでは、パワハラやセクハラといったハラスメント対策、治療と職業生活の両立支援、起業、働くママのための働き方改革等の分野で、研修・セミナー・講演・マスコミ出演をお引き受けさせていただけます。
こちらのコーナーでは、その時折にあった研修・セミナーの情報をご案内させて頂きます。
- さいたま市「えるぼし」「くるみん」「ユースエール」活用術セミナーのご案内
- 東京都育児と仕事の両立に関するオンラインセミナーのご案内
- 「人材が定着する働きやすい職場環境のつくり方」オンラインセミナーのご案内
- 「離職ゼロへ!職場環境改善セミナー」対面セミナーのご案内











