イベント・セミナー情報みゆき社会保険労務士事務所/広尾(東京都港区)
日本外来精神医療学会シンポジウムに登壇します
当事務所代表 栗原深雪が2020年10月24日(土)「第20回 日本外来精神医療学会」シンポジウムに登壇いたします。
社労士の立場から「テレワーク」によるメリットと問題点についてお話させていただきます。
新型コロナウィルス感染症の影響でテレワーク勤務を導入する企業が増えてきました。
以前から海外諸国ではテレワークといった場所に捉われない働き方が多くみられていましたが、日本ではあまり受け入れられていなかった働き方でした。
しかし、新型コロナウィルス感染症の流行により、日本でもテレワーク勤務が注目されました。
この先、新型コロナウィルス感染症の流行が収まっても、引き続きテレワーク勤務を導入する企業も増えているそうです。
多様な働き方が増えることで、育児や介護との両立も増えるかもしれません。
しかし、テレワーク勤務を実施することで、勤怠管理が難しいことや情報漏洩リスクが高まるといった問題や、テレワークにより社員同士のコミュニケーションがとりづらく、メンタル不調になる社員も増えているそうです。
テレワーク勤務には場所に捉われず自由に働ける一方で、自由だからこその問題点があります。
その問題点を解決することで、テレワーク勤務をうまく活用していけたらいいですね。
内容についてのお問い合わせは
当ホームページのお問い合わせページ(24時間受付)
または
お客様の声
イベント・セミナー情報
みゆき社会保険労務士事務所では、パワハラやセクハラといったハラスメント対策セミナー、起業セミナー、働くママのための働き方改革セミナーを主催しております。
是非、ご参加下さい。
- メンタルヘルス問題にお困りではないですか?
- 『治療と仕事の両立支援オンライン地域セミナ―』受付まもなく締め切りです!
- 日本外来精神医療学会シンポジウムに登壇しました
- 日本外来精神医療学会シンポジウムに登壇します
2021年1月7日首都圏1都3県を対象に新型コロナウィルス感染症の影……
”治療と仕事の両立支援”とは、 病気を抱えながらも働く意欲のあ……
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素……
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会HPに『ICTコラム 第3回仕事……
2019年4月から 年5日の年次有給休暇を労働者に取得させることが……
年金事務所や労働基準監督署から届いた書類、適切に保管……
当事務所代表 栗原深雪が執筆した論文―新型コロナウイルス感染症とメン……
最近はストレス社会と呼ばれるほど、誰もがストレスを感じやすく、た……