女性社労士がブログで解説!社会保険労務士法人レアホア|港区|品川駅1分
カスタマーハラスメント防止条例支援プランのご案内
2025年4月1日より東京都でカスタマーハラスメント防止条例が施行されました。
カスハラ防止条例内容
◍ カスハラの禁止
◍ カスハラ防止に関する基本理念
◍ 各主体(都、顧客等、就業者、事業者)の責務
このカスハラ防止条例によって、事業所にはカスハラ防止指針の作成・公表が求められます。
カスタマーハラスメントへの支援は採用や職場定着にも直結する課題です。
この機会に、カスハラ対策を進めて、従業員満足度の高い職場を目指しませんか?
カスハラ防止対策の取組実施による奨励金について
東京都では、カスハラ防止対策のための取組を実施することで、奨励金が受給できます。
支給要件
(1)カスハラ防止対策マニュアルの作成
(2)①録音・録画環境の整備 ②AIを活用したシステム等の導入 ③外部人材の活用
いずれかひとつの取組実施
支給要件を満たした企業には、40万円の奨励金の受給が可能です。
弊所では、この奨励金申請に必要なカスハラ対策防止マニュアルの作成と、③外部人材の活用(研修・外部相談窓口)の対応、申請書類作成を承っております。
カスハラ奨励金を申請される場合には、支給要件の取組から申請書作成まで、すべてワンストップで行う、Aプラン+Dプランまたは、Bプラン+Dプランがおすすめです。
会社様には、申請に必要な書類(謄本など)のご準備と申請を行っていただくだけで構いません!
申請の方法や必要書類については、弊所より詳しくご案内させていただきますので、
ご安心ください。
※こちらの奨励金申請は、代行申請ができない為、申請のみ会社様で行っていただく必要がございます。
GビズIDプライムを発行いただき、電子申請システム「jGrants」によりご申請ください。
ご相談、お申込みお待ちしております。
お客様の声
セミナー・研修情報
社会保険労務士法人レアホアでは、パワハラやセクハラといったハラスメント対策、治療と職業生活の両立支援、起業、働くママのための働き方改革等の分野で、研修・セミナー・講演・マスコミ出演をお引き受けさせていただけます。
こちらのコーナーでは、その時折にあった研修・セミナーの情報をご案内させて頂きます。
- さいたま市「えるぼし」「くるみん」「ユースエール」活用術セミナーのご案内
- 東京都育児と仕事の両立に関するオンラインセミナーのご案内
- 「人材が定着する働きやすい職場環境のつくり方」オンラインセミナーのご案内
- 「離職ゼロへ!職場環境改善セミナー」対面セミナーのご案内