女性社労士がブログで解説!社会保険労務士法人レアホア|港区|品川駅1分
ハラスメントの対応方法にお悩みはありませんか?
2020年6月に労働施策総合推進法が改正され、2022年4月より大企業、中小企業問わずすべての企業で職場におけるハラスメント対策が義務化されました。
事業主に義務付けられた措置
◍ ハラスメントに対する社内方針の明確化及びその周知・啓発
◍ 相談への対応のための窓口(相談窓口)をあらかじめ定めること
◍ 職場におけるハラスメントへの事後の迅速かつ適切な対応・再発防止対策
◍ 職場における妊娠・出産等に関するハラスメントの原因や背景となる要因を解消するための措置
◍ 相談者・行為者等のプライバシーを保護するために必要な措置を講じその旨を労働者に対して周知
職場に求められたハラスメント対策について義務付けられた措置は理解していても、実際にどのような流れで対応をするべきなのかよくわからないといった声を聞きます。
ハラスメントは予測できるものではなく、ある日突然人事に相談が寄せられたり、退職者が相次いで発覚するといったことがあります。
ハラスメントは、すぐに対応できなかったばかりに大事になってしまうことがよくあります。
つまり、事前にハラスメントが起こりにくい職場にする、万が一ハラスメントが起きてもすぐに対応できる職場環境を整えておくことが必要なのです。
弊所では、以下の対応をワンストップで行う
【ハラスメント対応ワンストップサービス】をご用意しています。
①ハラスメント対策マニュアル作成
ハラスメントが起こりにくい職場にするために必要なことをマニュアルにしてお渡しします。
②外部相談窓口対応
社員の方がいつでも相談利用いただけるように、外部相談窓口対応も行います。人事の方に直接言いにくいお悩みも外部相談窓口なら安心です。匿名報告も承ります。
③ハラスメントが起こった場合の対策検討
万が一、ハラスメントが起きてしまっても、その後の対応方法などを法律を交えながら一緒に検討していきます。
その他にも、役職者向け・一般社員向けのハラスメント研修の実施も可能です。
事前準備からその後の対応方法までワンストップにて行いますので、スムーズにご利用いただけます。
詳しい内容は下記よりお問い合わせください。
最新記事です。
お客様の声
セミナー・研修情報
社会保険労務士法人レアホアでは、パワハラやセクハラといったハラスメント対策、治療と職業生活の両立支援、起業、働くママのための働き方改革等の分野で、研修・セミナー・講演・マスコミ出演をお引き受けさせていただけます。
こちらのコーナーでは、その時折にあった研修・セミナーの情報をご案内させて頂きます。
- 「離職ゼロへ!職場環境改善セミナー」対面セミナーのご案内
- 「治療と仕事 両立支援の進め方」オンラインセミナーのご案内
- 港区中小企業「ワークライフバランス」対面セミナーご案内
- 企業向け「仕事と介護の両立支援」オンラインセミナーのご案内
2020年6月に労働施策総合推進法が改正され、2022年4月より大……
神奈川産業保健総合支援センター主催 【社員の休職にまつわる対応の……
こちらの補助金は介護職員等の人件費(一時金等)改善や職場環境改善(……
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご愛……
4月に入り、最高気温が20℃を超える日が増えてきました。 これから……
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご愛……
2024(令和6)年5月24日に、育児介護休業法の改正法が可決・成……
今年も年末調整の時期がやってまいりました。 税務署より右図の封筒が……