女性社労士がブログで解説!社会保険労務士法人レアホア/広尾(港区の社労士)
外部相談窓口のご案内
最近はストレス社会と呼ばれるほど、誰もがストレスを感じやすく、ため込んだストレスが原因でこころの病気を発症する人も増えています。
それに加えて、今年は新型コロナウィルス感染症の流行により、
いつも以上にストレスを受けやすい状況になっているかと思います。
誰かに話を聞いてもらうだけでもストレスの発散になると言われています。
最近では社内に相談窓口を設置する会社が増えていますが、
「会社に相談しても解決しないのではないか」
「このくらいのことで相談してもいいのか」
「会社に相談したことで処遇が悪くならないだろうか」などの悩みから
相談をしにくい状況にあるようです。
そのような場合には、外部相談窓口の設置が有効です。
「とりあえず話を聞いてほしい」といった悩みには、外部相談窓口のような
気負わずに話ができる環境があると、相談もしやすくなると思います。
当事務所でも外部相談窓口の委託を受け入れております。
「ただ話を聞いてほしい」といったことから
「社労士の立場から就業状況に問題がないか教えてほしい」など
社労士だからこその相談ができます。
「もっと早く対策してくれていれば、退職はしなかったかもしれない」と
思っている方は意外と多くいます。
貴重な人材を失わないように早めに対策をしましょう。
【内容についてのお問い合わせは】
お客様の声
イベント・セミナー情報
社会保険労務士法人レアホアでは、パワハラやセクハラといったハラスメント対策セミナー、起業セミナー、働くママのための働き方改革セミナーを主催しております。
是非、ご参加下さい。
- そのお悩み、専門家に相談してみませんか?
- 【パワハラ防止法施行】ハラスメントの対策はできていますか?
- 【オンライン】「育児休業法(2022)の改正ポイントと実務」セミナーのご案内
- 2021年『病気治療と仕事の両立【第1回】』オンラインセミナーのご案内
一般社団法人日本産業精神保健学会から発行されている【産業精神保健産業……
平成31年4月1日より「働き方改革関連法」が順次施行され、医師以外の……
東京都家庭と仕事の両立支援ポータルサイトに『テレワーク(在宅勤務等)……
GW直前ライブ! 〜中小企業の社長と社員の皆さんに愛を込めて✨〜 ……
新年度が始まりました。 令和4年度の雇用保険の料率の改定についてお知……
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご愛顧を……
年度代わりの時期がやってまいりました。 令和4年から変わる協会けんぽ……
被保険者が常時100人を超える法人の事業所と個人事業所に勤務する短時……